
今日は2月第1回目の研修日でした。
上野みゆきさんの「Play & Talk」。
やはり、至近距離での生演奏はいいですね。
ユーモアたっぷりの語り口調とポイントを押さえた解説が魅力的でした。
9曲もの演奏とその解説、エピソードなどを時間内で納めてしまうところが素晴らしい。
あっという間の2時間でした。
①不思議のアリス → ラテンアレンジに。
②エルミラージュ → JAZZ&フュージョン。
③ソウル・ボサノバ → クインシージョーンズの誰もが聴くと「あ~あれね」とうなずく曲。
④Ⅰ wish → スティービーワンダーのほうね。
⑤ライオンキング メドレー(エレクトーンとピアノのアンサンブル)
⑥スリラー → マイケル・ジャクソンの曲ね。
⑦帰って欲しいの → ジャクソン5の頃の人気の曲。
⑧スペイン → 熱帯JAZZ楽団の難曲。
⑨ケンタッキーの我が家 → ダンス風アレンジにフォスターもびっくり!
今日は③の曲が素敵だったので曲集を購入しました。
(表紙が素敵。気分がぱっと明るくなる)
7~6級用だけど、ノリが難しい。
明日からクインシージョーンズのCDを聴いて「耳トレ」します。
マンボのリズムの曲も入っているから楽しみ。
豆まきの翌朝

まずは結果報告。
ゲリラ豆まきは無事終了。
これで安心して1年を過ごすことができるわ。
写真はmambo!自宅リビングの床。
このあと1時間かけて掃除機をかけるも、どこからか豆がひょっこり出てくる。
そして、忘れた頃に豆を見つけた生徒が「ラッキ~」と言いながら拾い食いをするのが習わしです。
コメントをお書きください
an (金曜日, 04 2月 2011 20:57)
研修お疲れさまでした!
上野さんらしい聴きごたえ十分な2時間でしたね~
私も「I Wish」弾きたくなりましたが
弾いてない譜面たまっててやめました><
mambo! (金曜日, 04 2月 2011 21:59)
an様へ
「Ⅰ Wish」素敵でしたね。
オルガンサウンドが懐かしいです。やっぱりかっこいい。
本箱の肥やしになってしまいそうな予感がするので、7~6級の曲集にしました。
さっそく弾いて楽しんでいます(ヘッドホン着用)。
その横で夫はショパンのピアノ曲集を聴いています。
家の中を流れる音楽のコントラストが激しすぎる~。
Chiharu (土曜日, 05 2月 2011 20:29)
こんばんは。
私のブログへ来てくださりありがとうございました。
私もお邪魔させていただきました!
研修、本当に充実していましたよね。
家に帰って本棚見たら「不思議の国のアリス」の曲集が!
私、買うだけ買って眠っている楽譜が結構あるんですよね^^;
昨日の研修を参考に弾いてみようと思いました。
mambo! (土曜日, 05 2月 2011 22:49)
chiharu様へ
「ソウル・ボサノバ」と並行して「マンボのリズム」も弾いています。
だってmambo!だから、ね。
ブログ、これからもお邪魔しま~す。
ではラテン「アリス」頑張ってください。
miki (日曜日, 06 2月 2011 10:17)
アレンジステージで、
mambo!先生のマンボを聴いてみたくなりました。
ノリノリで楽しそう♪
mambo! (日曜日, 06 2月 2011 17:27)
miki様へ
それが、マンボのノリが難しくて鬼の形相で弾いています。
(節分は終わったのに~)
けっこう腹筋を使います。
筋トレしなくては。
追伸:JUN先生にお声掛けしたのは、お察しの通りmambo!です。
jun (月曜日, 07 2月 2011 21:16)
出ました!ワタクシがJUNです。へへ照れるな~
mamboさんのHPに初めまして。
いろいろアイディアが詰まってますね。
若いころの私のようです。いえいえmamboさんには
かなわない。a-a-mammboさんにはかなわない。
アリス弾いてみました。がP.B.が出来ない。
もう、すでに腹筋がなくなっているもので・・・
でも華やかで発表会のオープニングで弾きたいとおもってます。
ひそかにね。
mambo! (月曜日, 07 2月 2011 23:18)
jun様へ
いらっしゃいませ!
HPの出来が地味でちょっと不満です。
ラテンの曲はノリが難しくて、テンポを落として特訓中です。
(私も腹筋が無くなっているものですから)
「ラテン・アリス」、人気の曲ですね。