まだ7月前半の段階で夏休みの話は早いとお思いでしょうか。
もう、準備を始めてもいいくらいです。
子供たちが通う学校からは夏休みに関するお便りが毎日のように届きます。
「夏季学習会」「夏のプール指導予定」「夏休み前の面談の日程」などなど…。

そこへ、自分の予定も書き入れるからもう、
スケジュール帳はこのあり様。
夏休み中の変則レッスン、
体験レッスン、自分のレッスン、
研修、地域の仕事(廃品回収や登校指導)、
リハビリ(←まだ行ってる)、
夏まつり(数件はしご)、
リトミック講習会、JEF観覧、
建築中の教室兼住宅の打ち合わせ、
お友達に会いに行く、
子供のおけいこ事の送迎
これだけじゃ飽き足らず、さらに予定を入れたくなる。

で、おすすめなのが「わくわく夏休み帳」です。
←中身公開
(日付は12月。冬休み帳も作っているの)

スケジュール管理もでき、子供たちも夏休みボケすること無く、思い出の詰まったアルバム代わりにもなるツールです。

これを作ってかれこれ、9回目の夏になります。
秋には「思い出箱」に大事にしまいます。
おすすめです。
(あとから見て気がついた。
夏休み中の「エレクトーンの練習」の欄は〇がどうも少ない。
反省、反省)
コメントをお書きください
つっち (火曜日, 12 7月 2011 22:41)
すばらしい~~~!
もし育児をやり直せるのなら、真似したい~!
冬休み帳の「なかない」の欄は
可愛くてなける~
mambo! (水曜日, 13 7月 2011 12:26)
つっち様へ
ぜひ、孫が産まれたときにでも~。
何して遊ぼうか今から楽しみです。
あ、引っ越しがあった。ガ~ン。
ティコ (水曜日, 13 7月 2011 22:20)
すばらしい~~w^ー^w
私も真似してみたい~~。
mambo! (木曜日, 14 7月 2011 06:24)
ティコ様へ
「わくわく夏休み帳」、始めた当初は手書きでした。
途中からパソコンを使って制作するようになりました。
「スケジュール」の他に、「アルバムコーナー」や「読書メモコーナー」があります。
ぜひ、ティコ様のオリジナル夏休み帳を作ってください。